MOVIE MARBIE

業界初、映画バイラルメディア登場!MOVIE MARBIE(ムービーマービー)は世界中の映画のネタが満載なメディアです。映画のネタをみんなでシェアして一日をハッピーにしちゃおう。

検索

閉じる

【終戦記念日特集】学校では教えてくれない戦争の本当がわかる映画たち①/『誰が為に鐘は鳴る』(前編)【第二次世界大戦の引き金】誰がヒトラーを許したのか?~共産主義への恐怖

8月。終戦記念日。

どうも日本人にとって戦争というのは、ある種のセンチメンタリズム(感傷主義)でしか語ってはいけない感じですよね。しかも、まず「もうしません」みたいな反省からはいる感じで気が重い。
高校の授業で20世紀の世界大戦を学ぶ時間もほとんどない。3学期のギリギリに複雑で政治的な匂いもある戦争なんて、先生もちょっと避けて通りたいのかもしれない。そうなると多くの日本人はテレビ番組のイメージで戦争を捉えてしまう。つまりセンチメンタリズムですね。焼野原の東京や広島・長崎の悲惨な姿や、アジアの国々の「被害者」からの怨嗟の声。

「戦争というのは嫌なものだなぁ」

つらいんで大体の人の思考はそこでストップしてしまいます。
それでいいんでしょうか?考えてみてください、これは特筆すべき人類の歴史です。戦争は政治も経済も社会も、人材も科学も一箇所に力を集中しますので、多くの先鋭的な結果を残します。インターネットや携帯、GPS、電子レンジなど現代を支配している文明が、図らずも戦争から生み出さたれたように、戦争の事実から学べることがもっとあるような気がします。
その中には「どうしたら戦争にならないか」も含まれていることでしょう。

今回は、終戦記念日企画として、「第二次世界大戦の真実」特別講義!
学校の授業、普通に接しているマスコミでは決して触れない角度から第二次世界大戦を解説!秘められた歴史の真実から、8月みるべき映画を特集してみます!

文:たんす屋(神社好きの中年Youtuber)

学校では教えてくれない戦争の本当がわかる映画たち①

『誰が為に鐘は鳴る』(1943)
【第二次世界大戦の引き金】誰がヒトラーを許したのか?~共産主義への恐怖(前編)

共産主義を理解しなければ、第二次世界大戦前夜はわからない!

戦後の日本の教育というのは民主化とか言いながら、一方でモノが見えないようになっているんじゃないかなと思います。
大きい部分としては戦後GHQが立ち上げた「日本」の中枢に共産主義者が大量に入り込んだことが関係してないかと。
「GHQ(アメリカ)と共産主義(ソ連)で真逆じゃん」
と思われるかもしれませんが、そう単純でもなく、国家主義者(右翼)を公職追放してOK、とGHQが思ってる傍らで政治の末端や、学術界、マスコミ、労働組合に、それまで息をひそめていた共産主義の信奉者がどんどん入り込んでしまった事で、敗戦でショック状態の日本は実は「赤色革命」の危機にあったんですね。朝鮮戦争が起こり、米国は日本を自由主義陣営の防波堤しようとしたことでそうはなりませんでしたが、今でもマスコミや教育界などで“そっち寄り“の考え方をする人が多いのはそういう歴史によるものです。

私がいいたいのは共産主義の恐怖です。戦後日本の教育ではファシズム、軍国主義などの怖さは教えますが、共産主義の怖さはほとんど教えません。それは学校の先生にしてみたら、自らを批判することになるのでやるわけがない。(例外もいますよ、もちろん)
「労働者の味方・平等」を叫びつつ、経済だけでなく、従来の政治単位を否定し、心の自由をも奪ってしまうこの社会システムを戦前の世界の指導者たちは非常に恐れました。
だから、第二次世界大戦前夜の世界の状況において最大の問題児は「ナチス・ドイツ」や「皇国・日本」ではなく、「共産主義・ソ連」だったのです。正しいとか間違っているとかの前に、そこを理解しないとあの時代は浮かび上がってこないのです。

そして、この恐怖を利用して、のし上がったのがヒトラーです。
国際社会がヒトラーのナチスドイツの「黒い意志」を見過ごしたというのは、彼が「反共産主義」を唱っていたからなんですね。
「ファシスト(全体主義者)のナチスドイツは決して信用できないが、共産主義(ソ連)をやっつけてくれるのなら手間は省ける。しばらく泳がそう」
英国の首相チェンバレンは「共産党をぶっつぶす!」が合言葉のナチスドイツとケンカせずの“宥和政策”をとりました。
これが、ヒトラーを増長させます。
「オーストリアはそもそもゲルマン民族だ」
「チェコにはゲルマン民族が住んでるじゃないか!彼らを守らねば」
とまるで今のプーチンのようなこと言ってヒトラーは中欧の国々を我が物にしていきます。

(さすがにまずいか。。。)
と思いつつ黙ってみている英国、フランス、そしてヨーロッパに関わるとろくなことがないと思ってるアメリカ。ユダヤ人が危ないと知りつつ様子見をしてしまったのが後で災いを招きます。

そんな中起こるスペイン内戦は、ファシズムVs共産主義の代理戦争となりました。
アカデミー賞作品「誰が為に鐘は鳴る」(米国・1943年)はこの状況をアメリカからきた義勇兵の目線から描いています。

 

次の記事を読む➡『誰が為に鐘は鳴る』(後編)【第二次世界大戦の引き金】誰がヒトラーを許したのか?~共産主義への恐怖

 

U-NEXTで視聴する⇒こちら
Amazonプライムで視聴する⇒こちら

1943年/170分/アメリカ
原題:For Whom the Bell Tolls
配給:パラマウント

<キャスト>
ゲイリー・クーパー、イングリッド・バーグマン、エイキム・タミロフ、カティーナ・パクシヌー

<スタッフ>
監督:サム・ウッド
脚本:ダドリー・ニコルズ
原作:アーネスト・ヘミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』
製作:サム・ウッド
製作総指揮:B・G・デシルヴァ

 

【関連記事】
75年目の終戦記念日 僕らは太平洋戦争(第二次世界大戦)の何を心に刻むべきか?『日本のいちばん長い日』を2020年的に考える?
「戦争と陰謀」マスコミも教科書も嘘ばっかり?真の歴史を知るなら陰謀に挑め!