MOVIE MARBIE

業界初、映画バイラルメディア登場!MOVIE MARBIE(ムービーマービー)は世界中の映画のネタが満載なメディアです。映画のネタをみんなでシェアして一日をハッピーにしちゃおう。

検索

閉じる

スティーヴン・キング×エドガー・ライトが放つ“捕まったら即死亡”の激ヤバ鬼ごっこ!映画『ランニング・マン』2026年1月30日公開決定&予告編解禁!

『IT/イット “それ”が見えたら終わり。』のスティーヴン・キング原作、『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督が初タッグを組んだ映画『ランニング・マン』(原題:The Running Man)の日本公開が2026年1月30日(金)に決定。あわせてティーザー予告編が解禁された。

本作は、職無し・金無し・特殊能力無しの“普通の男”が全世界を相手に30日間逃げ続ける、“捕獲=即死亡”の超過激リアリティ・デスゲームを描いたアクション大作。高度な殺人スキルを持つハンターに命を狙われ、全視聴者が懸賞金目当てに彼を差し出そうとする、まさに“挑戦者VS全世界”の逃走劇が展開される。

舞台は現在から遠くない未来。富裕層と貧困層に完全に分断された社会で、人々の最大の娯楽は、巨大ネットワーク企業が主催する命懸けのデスゲーム・リアリティショーだ。主人公のベン・リチャーズ(グレン・パウエル)は、重病の娘の治療費を工面するため、最後の望みとしてデスゲーム「ランニング・マン」への参加を決意する。

このゲームのルールはシンプル。30日間、無制限の逃走範囲で生き延びれば賞金獲得。しかしそれは、高度な戦闘スキルを持つ殺戮ハンターと、全世界の視聴者が敵となる、過去生存者ゼロの地獄のサバイバルだった。

なお、『ランニング・マン』の映画化はこれが初めてではない。1987年には、アーノルド・シュワルツェネッガー主演で『バトルランナー』として映画化され、近未来のテレビ番組で死のゲームに挑む筋肉モンスターが話題を呼んだ。しかし、キング本人が“リチャード・バックマン”名義で発表した原作小説の内容とは大きく異なっており、今回は“本来の『ランニング・マン』”として、より原作に忠実な設定と世界観が現代的な映像表現で再構築される。

原作は、『バトル・ロワイアル』『イカゲーム』にも影響を与えたとされる、スティーヴン・キングによる同名小説。監督を務めるのは、独特のセンスとスタイリッシュな映像で注目を集めるエドガー・ライト。両者の初コラボレーションによる“デスゲーム・エンターテインメント”に世界中の映画ファンが注目している。

主演を務めるのは、『トップガン マーヴェリック』で注目を集めたグレン・パウエル。J・J・エイブラムスやロン・ハワード作品への出演も控える、いま最も注目される若手スターだ。彼は本作への出演決定時、両親の次にトム・クルーズに連絡したという。グレンは「トムは素晴らしい師匠で友人。アクション映画の心得を学ばせてくれた」と語り、トムから「とにかくすぐに、自分が走る姿を動画で撮影した方がいい。自分が思うほどカッコよくないぞ!」と直々の助言を受けたという。

解禁された予告編では、追い詰められたベンに人生逆転の提案がもたらされ、過激な司会者の「敗者には死あるのみ!」という掛け声とともに、狂気のデスゲームが幕を開ける。イカれたハンターたちによる執拗な追跡と、裏切りだらけの世界で繰り広げられる逃走劇は、軽快な音楽と共にエドガー・ライトらしいスタイリッシュな演出で描かれ、期待感を高める映像となっている。

 『ランニング・マン』
2026年1月30日(金)より全国公開

原題: The Running Man
公開日: 2026年1月30日(金) 全国公開
監督: エドガー・ライト(『ベイビー・ドライバー』)
原作: スティーヴン・キング(『IT/イット “それ”が見えたら終わり。』)
出演: グレン・パウエル、ジョシュ・ブローリン、コールマン・ドミンゴ ほか
配給: 東和ピクチャーズ
コピーライト: ©2025 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
公式サイト: the-runningman-movie.jp