MOVIE MARBIE

業界初、映画バイラルメディア登場!MOVIE MARBIE(ムービーマービー)は世界中の映画のネタが満載なメディアです。映画のネタをみんなでシェアして一日をハッピーにしちゃおう。

検索

閉じる

【TBSドキュメンタリー映画祭2024】激動の時代、戦争や災害の現場から声を上げ続けた 音楽家・坂本龍一の軌跡を辿る!秘蔵映像の数々を映す『坂本龍一 WAR AND PEACE 教授が遺した言葉たち』ほか<ソーシャル・セレクション>予告映像解禁!

TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが、歴史的事件や今起きている出来事、市井の人々の日常を追い続け、記録し続け、熱い思いと共にドキュメンタリー映画として世の中に発信し続けるブランド「TBS DOCS」。テレビやSNSでは伝えきれない事実や声なき心の声を発信し続けるこれらの本気のドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年より開催されてきた「TBSドキュメンタリー映画祭」が、東京・大阪・京都・名古屋・福岡・札幌と、全国6都市で3月15日(金)より順次開催となる。

第4回の開催となる映画祭では、人種や戦争、社会問題など現代を取り巻く重要なテーマを考える今だから見るべき作品を選んだ「ソーシャル・セレクション」、家族の形や身体的な障害など、多様な生き方や新たな価値観を見出せる作品を選んだ「ライフ・セレクション」、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚など、感覚を司る表現者たちやテーマを通して新たな感性に出会える作品を選んだ「カルチャー・セレクション」と、3つのテーマに沿って選出された15作品を一挙上映する。

今回、本映画祭の「ソーシャル・セレクション」の上映作品となる、ドキュメンタリー映画の予告編&ポスタービジュアルが解禁された。

今回の映画祭の開催発表から熱い注目を集めているのが、2023年3月に逝去した音楽家・坂本龍一の活動に密着した『坂本龍一 WAR AND PEACE 教授が遺した言葉たち』だ。作曲家、ピアニスト、編曲家、音楽プロデューサー、アーティストなど様々な顔を持ち、幅広く独創的な音楽性で国内外から絶大な支持を集める坂本龍一。1987年には日本人で唯一アカデミー作曲賞を受賞し、映画音楽でも世界的に評価され、第47回日本アカデミー賞では、「永年にわたり映画界に多大なる貢献と顕著な実績をしるした故人」に対して授与される会長特別賞にも選出された。“教授”の愛称でも親しまれ、インターネットなどの新技術にも興味を示し、ライブや作品にも積極的に取り入れるなど、常に第一線で活躍を続けてきた。晩年は、環境や憲法に関する運動にも積極的に参加していたことでも知られている。

911テロ、イラク戦争、そして東日本大震災と、2000年代に様々な形で坂本の活動に密着してきたTBS報道局の秘蔵映像の数々で構成された本作。音楽家はなぜ社会への発信を強めたのか、“教授”が抱いていた「戦争と平和」への思いとは─。激動の時代に坂本が遺したメッセージを読み解いていく意欲作となっている。

監督を務めたのは、TBSの報道番組「筑紫哲也NEWS23」で、ディレクターとして坂本を担当してきた金富隆。現在はプロデューサーとして、戦争や社会問題等を扱う番組を多数手がけている。金富監督は、「坂本龍一さんは、戦争や災害の現場に足を運び、メッセージを発し続けた人でもありました。911同時多発テロ、アフガン攻撃、イラク戦争、そして東日本大震災…。とりわけ社会的な発信を強めたのが2001年からの20年余りです。激動の時代の中で、坂本さんはなぜ社会発信を強めていったのか」と、坂本の活動を振り返る。

TBS報道局では、この時期に坂本と共に反戦の思いを込めた数々の番組制作を行ってきた。「「地雷ZERO 21世紀最初の祈り」や「筑紫哲也ニュース23」での様々な番組企画…。私が取材したものはその一部でしかありませんが、今回は自分が撮った番組の未公開映像まで調べ尽くし、坂本さんが遺した言葉にこだわりました。戦争のきな臭い匂いが広がっていった2000年代、坂本さんが抱いていた危機感や憤りはどんなものだったのか。そして発信し続けた平和へのメッセージ。TBSに残る秘蔵映像からは、現場に足を運び、真摯に人と向き合い、発信を続けた音楽家・坂本龍一の姿が浮かび上がります。教授が遺した言葉たちには、“現在”を考えるヒントがあります。是非味わって頂けたらと思います。」と語るように、長らく坂本に密着してきたTBS報道局ならではの膨大なアーカイブと、監督独自の目線で構成されたドキュメンタリーは必見。

そのほか本映画祭「ソーシャル・セレクション」では、多種多様な注目ドキュメンタリーの数々をラインナップ。世界の紛争地域を飛び回るTBS「NEWS23」専属ジャーナリスト・須賀川拓監督最新作として登場するのは、過激派組織イスラム国の“いま”を追いかけた『BORDER 戦場記者 × イスラム国』。シリア奥深くの砂漠にある難民キャンプを取材し、壊滅したと思われていたイスラム国、その極めて危険な思想にいまだ共鳴する人々がいる現実を映し出す。世界中で戦争が勃発し、難民の数は実に1億人を超える中、戦火から遠く離れた国で暮らす我々にも一石を投じる一作となっている。

他にも、国土の約7割が森林に覆われる“森の国”日本で、森林が放置されさまざまなリスクが高まっている現状に警鐘を鳴らす『サステナ・フォレスト ~森の国の守り人(もりびと)たち~』(川上敬二郎監督)。大阪・西成で生活困窮者への移住支援を続ける男性にフォーカスし、住まいを追われた人たちの厳しい現実や、それでも支援を続けるべく奮闘する姿を追った『家さえあれば ~貧困と居住支援~』(海老桂介)。太平洋戦争直前、北海道旭川市で起きた「生活図画事件」。治安維持法によって一般市民が弾圧された時代、この事件の「最後の生き証人」となった102歳の男性に密着し、老体に鞭を打ちながら今も声を上げ続ける姿を映し出す『102歳のことば~生活図画事件 最後の生き証人~』(長沢祐監督)。障がい児の父である記者が、2016年に起きた障害者殺傷事件の犯人や、蔓延するヘイトや歴史改ざんの現状と向き合いながら、現代日本の様々な不寛容を描く『リリアンの揺りかご』(神戸金史監督)など、心揺さぶる注目作が揃っている。

同作をはじめ、ここでしか観られない良作ドキュメンタリー勢揃いの「TBSドキュメンタリー映画祭2024」は、3月15日(金)より全国6都市[東京・名古屋・大阪・京都・福岡・札幌]にて順次開催となる。

 

現代を取り巻く重要なテーマを考える重要なテーマに迫る作品
「ソーシャル・セレクション」

『坂本龍一 WAR AND PEACE 教授が遺した言葉たち』
音楽家はなぜ、社会発信を強めていったのか。坂本龍一が遺したもの…
2023年3月、逝去した音楽家・坂本龍一。TBS報道局は2000年代、様々な形で坂本龍一の活動に密着してきた。911テロ、イラク戦争、そして東日本大震災…。激動の時代に坂本龍一はどんなメッセージを遺していたのか。TBSに残る秘蔵映像を一挙公開。浮かび上がるのは坂本龍一の社会発信の歩みだ。世界中にきな臭い匂いが広がるなか、音楽家はなぜ社会への発信を強めたのか。“教授”が抱いていた「戦争と平和」への思いとは…。

監督:金富隆
1967年生まれ、福岡市出身。共同通信記者を経て1999年、TBS入社。社会部を経て2001年から2008年まで「筑紫哲也NEWS23」を担当。坂本龍一さんの担当となる。911同時多発テロからアフガン攻撃、イラク戦争など激動の時代に、ディレクターとして坂本さんと筑紫さんの数々の対論や、「筑紫哲也NEWS23 15周年企画“坂本龍一 WAR AND PEACE」など様々な企画を手掛ける。坂本さんと筑紫さんの言葉のキャッチボールを間近で見られたのは「人生の宝」だと思っている。2012年からは「サンデーモーニング」を担当。現在は「サンデーモーニング」制作プロデューサー。夏の終戦特別番組も担当。プロデューサーとして「学徒出陣 大学生はなぜ死んだ(2018)」、「子どもたちの戦争(2019)」「女性たちの8.15(2020)」「へいわとせんそう(2021)」「戦争と嘘=フェイク(2022)」「戦争と子どもたち(2023)」を制作。

『BORDER 戦場記者 × イスラム国』
世界を震撼させたイスラム国、その危険思想は“生きていた”
「お前の首を切り落としてやる」。シリア奥深くの砂漠にある難民キャンプで子供たちが記者に放った言葉は、ただの脅しではなく、血の滴るナイフを突き付けられているかのようにリアルだった。壊滅したはずの過激派組織イスラム国。しかし他者との共生を拒みながらも、世界に広がった極めて危険な思想に、いまだ共鳴する人たちがいる。いったい、なぜ。忘れられた地で、記者が「境界BORDER」を歩いた。

監督:須賀川拓
1983年生まれ、東京都出身、オーストラリア育ち。前JNN中東支局長で、現在はニュース23専属ジャーナリスト。テレビでは伝えきれない紛争地の生の空気や、戦争で生活を破壊され あえぐ一般市民の声を「TBS NEWS DIG」のYouTubeやラジオなどで積極的に配信している。近年は、テレビやYouTubeだけでは伝えきれない現地の息遣いを映画で発信。担当した主な作品は、レバノンの麻薬王を追った『大麻と金と宗教~レバノンの“ ドラッグ王 ”を追う』、 封鎖のガザで生きる起業家に密着した『天井の無い監獄に灯りを』、ガザ紛争の戦争犯罪を追及する『戦争の狂気 中東 特派員が見たガザ紛争の現実』。その他にも、ベイルート港の大爆発後メディア初となる爆心地取材や、タリバン幹部への直撃インタビュー、アフガニスタンでのタリバン・パトロール密着等。2022年には、国際報道で優れた業績をあげたジャーナリストに贈られる「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞。最新監督作品は、2022年12月に初の全国公開となったKADOKAWA配給のドキュメンタリー映画『戦場記者』。

『サステナ・フォレスト ~森の国の守り人(もりびと)たち~』
“森の国”日本 放置された末に今、「守り人」たちは…
日本の国土の約7割は森林。まさに森の国だ。かつて森は、スーパーで、ガソリンスタンドで、ホームセンターだった。人々は街ではなく森に通い、色々なものを享受してきた。だが、その後、森は放置され、不健全になり、獣害や土砂崩れのリスクも高まっている。薪炭林だった広葉樹ではナラ枯れが広がる。針葉樹は手入れすら行われず、一斉に切っても植え替えはわずか3割。日本の森を見守る「守り人」たちは今…。

監督:川上敬二郎
1973年、東京都出身。1996年、TBS入社。ラジオ記者、報道局社会部記者、「Nスタ」、「NEWS23」、「サンデーモーニング」ディレクターなどを経て、現在「報道特集」ディレクター。担当した主な作品に「96歳の大学生」「炎の行者、北朝鮮へ」「8050問題」「スマホ依存の子どもたち」「教員の“ブラック勤務”問題」「ネオニコ系農薬 人への影響は」「有機農業の未来は?」「ブラック部活」。TBSドキュメンタリー映画祭2023で「サステナ・ファーム トキと1%」を初監督。2003年「米日財団メディア・フェロー」としてアメリカ各地で放課後改革を取材。帰国後、友人と「放課後NPOアフタースクール」を設立(2009年に法人化。グッドデザイン賞等を受賞)。TBS NEWS DIGで「いじめ予防100のアイデア」を連載。連載をベースに2023年12月『なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち』で書籍化(ポプラ新書)。子どもたちや地球環境などのために、少しでもメディア人の役割を果たせればと気負うが、簡単ではなく、日々、修業中。

★大阪・京都 限定上映作品
『家さえあれば ~貧困と居住支援~ 』

たとえ何度裏切られても――居住支援を続ける理由とは?
大阪・西成で生活困窮者に向けた居住支援を続ける坂本慎治さん。連日、全国から相談者がやってくる。職を失った人。虐待を受けていた人。刑務所から出てきた人。全員「家を失った人」だ。大寒波が到来した2022年1月。坂本さんのもとにまた一本の電話がかかってきた。声の主は、二十歳の青年。寮を追われ、夜の街を彷徨っているという。坂本さんはすぐに車を走らせた。「大丈夫、家さえあれば何とかなる」。ナレーターは「ホームレス中学生」著者の田村裕さん(麒麟)。

監督:海老桂介
1993年生まれ、30歳。北海道札幌市出身。札幌南高校・大阪大学人間科学部を卒業、2017年に毎日放送入社。報道局に配属され、大阪府警担当・司法担当・奈良担当などを経験。森友問題や安倍晋三元総理銃撃事件などを取材したのち、現在は調査報道に軸足を置いて活動している。代表作は、高齢者に次々販売を繰り返す悪徳呉服業者を追った『卑劣な呉服屋』、精子提供の実態を報じて法改正を問うた『取引される遺伝子』など。また、2020年のコロナ禍以降は、若者の貧困をメインテーマに掲げて、「トー横」「グリ下」で広がる売春の実態などを継続取材。“足で稼ぐ”をモットーに、夜の街を彷徨う若者の姿を追い続けている。この模様は、TBS『報道特集』などで相次いで放送、『LINEジャーナリズム賞』の年間大賞にもノミネートされた。また、これまでに報道特番を計4本演出。本作が長編ドキュメンタリー初挑戦となる。趣味はサウナとバスケットボール。家庭では一男一女の父でもある。

★札幌 限定上映作品
『102歳のことば~生活図画事件 最後の生き証人~』
絵を描くことすらも許されない時代がかつて日本にあった
太平洋戦争直前、北海道旭川市で起きた「生活図画事件」。美術部の学生ら20人以上が逮捕された容疑は治安維持法違反だった。彼らが描いた「生活図画」(身の回りの生活を見つめ、ありのままの姿を描く)は、なぜ取り締まられたのか。この事件の「最後の生き証人」となった菱谷良一さんは102歳を迎えた。亡き友の遺志を継ぎ、老体に鞭を打ちながら、いまも声を上げ続ける理由とは。

監督:長沢祐
1993年生まれ。北海道歌志内市出身。早稲田大学卒業後、民間金融機関の営業マンを経て、2018年にHBC入社。コンテンツ制作センター報道部で道警サブキャップや司法キャップを経験し、現在は道政・経済を担当。これまでに新型コロナウイルスによる旭川の医療崩壊や乗客乗員20人以上が死亡した知床観光船沈没事故などを取材。ドキュメンタリー番組では、道警ヤジ排除問題を追った「ヤジと民主主義」でギャラクシー賞報道活動部門優秀賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞、地方の時代映像祭などを受賞。のちに書籍化され、映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が全国で順次公開。このほかコロナ禍の救急医療に密着した「救いたい命」を制作。趣味はスキー、ラグビー観戦、サウナ。

★福岡限定上映作品
『リリアンの揺りかご』
「歴史の女神」は見つめている いつも愚かで不寛容な私たちを
「私の子供も殺すのですか?」。障害者殺傷事件(2016年)の犯人に、障害児の父である記者は聞く。ヘイトデモや歴史改ざんの現場でも、共通するのは一方的な不寛容だ。「無声映画の最高傑作」と評される『イントレランス』(1916年)は、様々な時代の不寛容(イントレランス)を描き、それをリリアン・ギッシュが揺らす揺りかごのシーンがつないでいく。リリアンの揺りかごをモチーフに、現代日本の様々な不寛容を描く。

監督:神戸金史
1967年1月、群馬県生まれ。1991年に毎日新聞入社直後、雲仙火山災害に遭遇。95年の噴火終息まで現地に住み込み取材を続けた。東京社会部在籍中に障害児の父の立場で連載記事を掲載。2005年にRKBに転職し、新聞連載をテレビ番組化したセルフドキュメンタリー『うちの子 自閉症という障害を持って』(2005)を制作し、JNNネットワーク大賞。 報道部長、テレビ制作部長などを経て、2016年から東京報道部長。津久井やまゆり園障害者殺傷事件の犯人と接見を重ね、ラジオドキュメンタリー『SCRATCH 差別と平成』(2019)をTBSラジオと共同制作。これを映像化した『イントレランスの時代』(2020)で2度目のJNNネットワーク大賞。SNSでの発信や出版・寄稿・講演も含めた「やまゆり園事件に関する表現活動」全体に対し、日本医学ジャーナリスト賞大賞(2018)、ギャラクシー賞 選奨(2020、報道活動部門)を受けた。現在はRKB報道局解説委員長。著書に『雲仙記者日記』(1995)、『障害を持つ息子へ』(2016)、『ドキュメンタリーの現在 九州で足もとを掘る』(2023)など。

<開催概要>
★東京= 会場:ヒューマントラストシネマ渋谷|日程:2024年3月15日(金)〜3月28日(木)
★大阪= 会場:シネ・リーブル梅田|日程:2024年3月22日(金)〜4月4日(木)
★名古屋= 会場:センチュリーシネマ|日程:2024年3月22日(金)〜4月4日(木)
★京都= 会場:アップリンク京都|日程:2024年3月22日(金)〜4月4日(木)
★福岡= 会場:キノシネマ天神|日程:2024年3月29日(金)〜4月11日(木)
★札幌= 会場:シアターキノ|日程: 3月30日(土)~4月11日(木)

■公式サイト:https://www.tbs.co.jp/TBSDOCS_eigasai/
■公式X:@TBSDOCS_eigasai
■コピーライト表記:@TBS

◆「TBSドキュメンタリー映画祭 新たなる挑戦」
大久保竜エグゼクティブ・プロデューサー×佐井大紀ドキュメンタリー監督
特別対談インタビュー第一弾 映像配信中!